洗濯槽クリーニングと絨毯スピーカーのこと

引っ越しに向けて、物の処分を進めています。洗濯機の洗濯槽クリーニングを行いました。また、新居に持っていくつもりだった絨毯スピーカーは、やはり処分することにしました。
• 洗濯槽クリーニングを行いました
昨日は、洗濯機の洗濯槽クリーニングを行いました。
台所用塩素系漂白剤を1本(600ml)使用しました。※取説には200mlと書かれているので、600mlは3倍量です。自己責任で3倍量を使用しました。
洗濯槽に最大量の水(46リットル)を入れたら運転を一時停止し、漂白剤を入れ、5時間ほど放置してから運転を再開しました。
今回は黒っぽい汚れは取れませんでした。その代わり、白い洗剤カスと思われる汚れが、くず取りネットに少したまりました。
洗濯槽クリーニングを行いましたが、この洗濯機は今週の金曜日に、回収業者に回収してもらいます。私は土曜日に引越し予定であり、新居には洗濯機がすでにあるので、私の洗濯機は処分するのです。



この部屋には4年と8か月ほど住んだことになります。今回引っ越すことになったので、このアパートでの洗濯槽クリーニングは、これが最後となります。
• 絨毯スピーカーを処分しました
新居に絨毯スピーカーを持っていくかどうか悩んでいました。
持っていく方に気持ちが傾いていましたが、結局、処分することにしました。やはり新居の6畳程度の部屋には、あの絨毯スピーカーは大きすぎると思ったのです。
そのため、絨毯スピーカーは解体して、絨毯(ラグマット)は畳んで袋に入れ、燃えるゴミとして出しておきました。スピーカーユニットも、まだ使えますが、不燃ゴミとして捨ててしまう予定です。(今後、使う予定がないため。)

この絨毯スピーカーには、8cm(3インチ)のユニットを使用していました。新居で、余裕ができたら、今度は1.5インチから2インチほどのユニットを使って、小さめの絨毯スピーカーを作ってみたいと思っています。