伊田生活ブログのロゴ
カテゴリー : 雑記 - メモ
•絨毯スピーカー •置き時計 •引っ越し

絨毯スピーカーとデジタルLED時計(引越)

公開日:

2025-08-23

1週間後に引っ越す予定です。そのため、部屋の片付けを進めています。

まだ使えても使用しない物は、捨てることにしています。それでもまだ迷って捨てられないものもあります。それでも、だいぶ片付いてきました。

以下の物品は新居にも持っていこうと思っていましたが、考えが変わって、やはり捨てることにしました。

•デジタルLED置き時計
•絨毯スピーカー

◇デジタルLED置き時計

img_1
img_2

MAG の T-696SM というモデルです。ベッドサイドのテーブルに置いて、夜間の時刻確認のために使用していました。デザインは気に入っていました。そして、夜中に目が覚めたとき、時刻確認に役立ってくれました。しかし、新居ではなるべく物を少なくしたいし、時刻は他の時計やスマホでも確認できるので、物を少なくするため、この時計は引っ越しを機に処分することにします。

◇絨毯スピーカー

自作の絨毯スピーカーです。



円筒状に丸めたラグマットを立てて、上にスピーカーユニットを載せた構造です。ねじなどは使用していません。上側に乗せている円錐状のものは、紙で作ったディフューザーで、高音を拡散させる狙いがあります。

img_3

新居に持っていこうと思っていましたが、気が変わりました。音質は本当に良いと思っていますが、引っ越し先もアパート(木造)なので、大きな音を出せません。私がこのスピーカーを使用する主な用途は、「作業中にBGMを小音量で再生する」というものですが、最近は、というか、これまでずっと、使用頻度は少なかったです。PS4でゲームをしたり、パソコンで映画を観るときには、ヘッドホンを使用しています。周辺への迷惑を気にせずにある程度大きな音量で音楽を再生できる環境ならいいのですが、引っ越し先は木造の集合住宅なので、大音量での音楽再生は、近隣への迷惑という観点で、不向きです。また、スピーカーコードを使用するので、配線を工夫しなければ部屋が乱雑に見えてしまいます。小音量で、パソコンでBGMを再生するという用途であれば、デスクの上に乗るサイズの、USB給電の小型アクティブスピーカーが適しているかもしれません。したがって、この絨毯スピーカーは処分することにして、小型アクティブスピーカーの購入を検討します。

◇やはり、持っていく

ここまで書きましたが、やはりまた気が変わりました。絨毯スピーカーは持っていくことにします。それでも、引越しまでにまた気が変わるかもしれません。いずれにしても、部屋の片付けを進めます。



いいねボタンについて