スーツケース等を開封する(師走2024)

今日は12月14日、土曜日です。この記事を書き始めた現在、午後8時前です。机の上の温度計は約15℃を示しています。ブラックコーヒーを飲みながら書いています。
• 昨夜のこと
昨夜は、ふたご座流星群を見ようと思って夜中に外に出ました。期待していたほどは見れませんでしたが、それでも2つの流れ星を見ることはできました。
• この後の予定
ちょっとゲームをしてから、以下の物を開封して、その写真を撮ったら、夕食の食材を買いに近所のスーパーに行こうと思います。
Amazonで、以下の物を注文していました。
•スーツケース
•ブルーライトカットめがね(度なし)
•安部公房の本
これらの物は封筒、または段ボール箱に入ったままになっているので、開封したいと思います。
• なぜ買ったのか?
スーツケース
実家に帰省するときに、普段はリュックサックを使用していますが、リュックでは容積が足りないと思っていました。そのため、スーツケースは以前から欲しいと思っていましたが、ブラックフライデーで多少安くなっていたので、注文しました。Amazonの履歴で確認した購入情報は以下のとおりです。
購入価格:5,930円
サイズ:S(37L)
重さ:2.8kg
色:ダークグレー
なお、仕事で以前は出張や研修で1泊することはたまにありました。その時にも使えるような小さいスーツケースを、やはり、欲しいと当初から思っていましたが、ここ数年、仕事で外泊していません。(外泊はあまり好きではないので、できるだけ動きたくありません。)
ブルーライトカットめがね
僕は強度近視のため、普段はメガネを使用しています。しかし、自宅でノートパソコンで作業するとき、目とモニターの距離は高々40~50㎝ほどだと思いますが、近いので、遠くが見えるメガネは不要です。
そこで、自宅でノートパソコンで作業するときは眼鏡を外すことにしました。せっかくなので、ブルーライトをカットするという、伊達メガネを使用することにしました。
購入価格は1,750円でした。
安部公房の本
先日は、神奈川近代文学館で開催されていた「安部公房展」に行ってきました。
安部公房展に関する書籍が発売されているということを後で知りました。Amazonでも取り扱っていたので、注文しました。
• 開封
これら商品は、今週、Amazonから届いていましたが、開封していませんでした。

使用するのは先ですが、開けないと積んだままになってしまうので、とりあえず開封することにしました。
スーツケース

ブルーライトカットめがね

安部公房の本
「生誕100年 安部公房 21世紀文学の基軸: 21世紀文学の基軸」

• まとめ
スーツケース、ブルーライトカットめがね、書籍を、開封しました。
年末なので、部屋の片づけなども行いたいと思いました。2024年も、もうすぐ終わりです。
ad: