伊田生活ブログのロゴ
HOME  >  雑記
カテゴリー : 雑記 - 日記
•断酒 •甘い物 •WealthNavi •職場

或る意識低い月曜日(4-7)朝

公開日:

2025-04-07(月)

【昨日の事】昨日は天気予報では午後雨だったが予報は外れ午後は晴れだったので散歩に行った。【断酒3週間目】3月22日からお酒を飲んで居ないので断酒3週間目に成った。【甘い物】お酒を飲まない代わりにクッキーやシフォン・ケーキ、チョコ・ウエハース(キットカットのようなお菓子)を食後に良く食べるように成っていた。しかし今後はこれら甘いお菓子も制限しようと思ってゐる。昨夜は食後の甘い物を我慢したが、ある意味に於いて甘い物を制限するのはお酒を制限するよりも大変かも知れない。つまり私は元々お酒よりも甘い物の方が好きだったのかも知れない。お酒も菓子も少量なら然程(さほど)害は無いと思われるが少量で止めるのが難しいのだ。【WealthNaviの事】土曜日の朝、WealthNaviの画面を確認すると含み益が大きく減少している事を私は認めたのだ。減少したとは言ってもまだプラス11パーセントの利益率はキープしていた。今日は月曜日なのでまた値動きが有ると思うがどう成るだろうか。私は長期投資を前提としており売却はずっと先と考えていて最終的にプラスに成っていれば御の字だと考えてゐる。しかしマイナスに成っている期間は心穏やかでは無いと思われるので出来ればマイナスに成って欲しくない。私は余剰資金でWealthNaviとNISAを利用しているのでまだ大丈夫だが資産の大半が株という人は今大変な局面なのかも知れない。【職場の事】私はサラリーマンとして働いているが生活に於ける職場への依存度はなるべく低くしたいと思ってゐる。これは別に今の職場が駄目だという話ではなく私の人格と職場という場所の関係性の話である。社会一般から見れば私が今働いている職場は恵まれている方だと思う。給料は高くはないが給与体系はしっかりしているので、遣る事を遣っていれば給与は支払われる。私は窓際社員のような物であり出世コースから外れているが出世に興味は無いのだ。【アフィリエイトの事】一人で生活して行く分には今の給与でも充分だが他にも収入源が有ると良いと思う。あと私はまだ結婚と云う物に興味が無い訳でも無いのだ。その為、アフィリエイト記事を今後投稿して行きたいと思ってゐる。結婚出来なかったとしてもブログで少額だったとしても収益が有る事は今後無駄には成らない筈(はず)である。【追補】楽に生活したいと言えば意識低いと見做されてしまうかも知れないが私は出来るだけ楽に暮らしたい。しかし其れは楽して身の丈に合わぬ消費をしたいという訳ではなく私はそれ程苦労せずに或る程度文化的で健やかな生活をして行きたいのだ。【職場での自己啓発の事】ある技能検定について私は昨年受験して不合格と成った。其の技能検定は業務上必須と云う物でもないが職場では取得が推奨されてゐる。今年も挑戦してみないか、と上司から言われているが私は昨年で懲り懲りだと感じていた為正直困った。もし今年受験するとしたら受験料は自己負担である。(昨年は1回目だったので受験料は会社が負担してくれた。)まあ受験料の自己負担は良いのだが私は実技試験に合格する自信が無いのだ。昨年の試験では本番で手が震えて絶望感を味わった。そして其の震えを解決しない事には合格は難しいし、あの絶望感は出来ればもう味わいたくない。だからキッパリ「受験しません」と断るべきだろうか。一方で受験のメリットとしては「何かやった」と云う感じを醸し出せると云う事が在る。別に評価を上げたい訳では無いが言い方を変えれば其れは断る事で何らかの不利益が有るかも知れないと云う不安感にも繋がるのだ。此の試験については受験は自己啓発扱いなので会社は支援はするが業務では無いので深く関与は出来ない筈(はず)だ。それでも受験に対する会社のサポート体制は非常に杜撰という事は昨年受験してみて分かった事であるし、今年どうするかについては慎重に考えたい。(そうは言っても明日、受験するかどうか回答しなければいけない。)

-----------------

上記の文章の内容について、ChatGPTに整理してもらいます。

プロンプト:
以下の文章の内容を整理して、エッセイ記事としてリライトしてください。出力は全てプレーンテキストで出力してください。見出しには「•」を使用してください。文体は「ですます調」を使用して、柔和なトーンにしてください。

このプロンプトに対して、ChatGPTは以下の応答を返しました。


以下にご要望の内容を整理し、「ですます調」かつ柔和なトーンでエッセイ記事としてリライトいたしました。見出しには「•」を使用しております。

ーーーーーーーーーー

• 晴れ間とともに歩いた日曜日

昨日は午後から雨の予報でしたが、実際には陽が差し始め、心地よい晴れの空となりました。そのため、予定を変更して散歩に出かけることにしました。こうした予報の外れが、思いがけない楽しみをもたらしてくれることもあるのだなと感じた一日でした。

• 断酒3週間目の気づき

3月22日からお酒を断っており、気づけば断酒も3週間目に入りました。その代わりといっては何ですが、最近は食後に甘いお菓子を手に取ることが増えています。クッキー、シフォンケーキ、チョコレートウエハースなどがその代表格です。昨夜は意を決して甘い物を我慢しましたが、正直なところ、お酒よりも甘い物を控える方が難しく感じました。もしかすると、私は元々お酒より甘い物の方が好きだったのかもしれません。お酒も甘い物も、少量であれば害は少ないと思われますが、少量で止めるのが難しいのが悩みどころです。

• WealthNaviの値動きに思うこと

土曜日の朝、WealthNaviの資産状況を確認すると、含み益が大きく減少していました。それでもプラス11パーセントは維持しており、大きな損失ではありませんでした。私は長期保有を前提に投資しており、最終的に利益が出ていればそれで良いと考えています。ただ、含み損が続く期間があると心は落ち着かないものです。現在は余剰資金で運用しているため冷静でいられますが、資産の多くを株に預けている方々にとっては、厳しい局面かもしれません。

• 職場との関係性について

私は会社員として働いていますが、生活の中で職場への依存度をなるべく下げたいと考えています。これは今の職場が嫌という意味ではありません。むしろ、社会一般から見れば恵まれている環境だと思います。給料は高くはありませんが、安定した給与体系があり、やるべきことをやっていれば給与はきちんと支払われます。私は出世コースからは外れた「窓際社員」のような立場ですが、出世にはあまり興味がないのです。

• アフィリエイトと将来への備え

一人暮らしには今の収入で充分だと感じていますが、将来を考えると副収入があると安心です。また、私は結婚にまったく興味がない訳ではありません。そうした背景もあり、今後はアフィリエイト記事をブログに投稿していきたいと考えています。たとえ収益がわずかでも、積み重ねは決して無駄にはならないと思っています。

• 楽に暮らしたいという願い

「楽に暮らしたい」と言うと、意識が低いと受け取られることもあるかもしれませんが、私は無理なく、できる範囲で文化的で健やかな生活を続けていきたいと思っています。決して贅沢をしたいわけではありません。ただ、等身大の暮らしを大切にしたいのです。

• 技能検定の再受験を巡る葛藤

昨年受験した技能検定に不合格となった経験があり、今年も上司から再受験を勧められています。とはいえ、私にとってはその受験がかなり苦い経験で、本番では手が震えてしまい、絶望感を味わいました。今年受けるにしても、今度は受験料が自己負担です。金銭面は問題ではないものの、あの震えを克服できていない以上、再挑戦には不安が伴います。

受験には「何かに挑んだ」という自己肯定感が得られるというメリットもありますが、一方で断ることで不利益があるのではないかという不安も感じています。試験は自己啓発の位置づけであり、会社としての関与は限定的です。昨年の体験からも、サポート体制が不十分であることは明らかでした。

明日までに受験の可否を返答しなければなりませんが、慎重に判断したいと思っています。

ーーーーーーーーーー

何気ない日常の中にも、暮らしや将来を見つめる様々な思いが折り重なっています。心と体のバランスを大切にしながら、無理のない範囲で自分らしく進んでいけたら良いなと、そう感じた一日でした。