伊田生活ブログのロゴ
HOME  >  雑記
カテゴリー : 雑記 - 日記
•note15 •詩 •ポエム •ねるねるねるね •ブログ •散文
公開日:

2025-01-21 [糸が出る]


2025-01-21

私は現在、「note15」というアプリをスマートフォンで利用しています。note15 はポエム(詩)などの短い文章を投稿できるアプリです。私が note15 を使い始めたのは、2023年の12月頃だったと思います。

私は X(旧Twitter)や note(note.com)などにも文章を投稿していますが、その目的の1つは、当サイトへユーザーを誘導することです。私は note15 を利用させてもらっていますが、note15 はプロフィールにリンク(サイトのURL)を貼ることができるので、そのリンクからのユーザーの流入を、私は狙っています。

しかしながら、当ブログは開設してから2年以上経っていますが、ユーザー数はまだまだ少ないサイトです。誘導の効果を狙って他メディア(Xなど)にも投稿していますが、その効果はまだ実感できない状況です。私はXや note.com のほかにも、いくつかの SNS に登録していますが、当サイトへの流入が見込めないと思われるものについては、更新せず放置したままとなっています。

note15 についても、数多くある投稿アプリの1つとして、登録した当初は長く続けるとは思っていませんでしたが、気づけばインストールしてから1年以上、ほぼ毎日、ポエムを投稿していました。

私が note15 に投稿しているポエムは、99%が「ねるねるねるね」に関する内容となっています。なぜそれほど ねるねるねるね にこだわるのか私自身よく分かっていませんが、「色」「魔女」「練る」などのキーワードが、ポエムと相性が良くて、書きやすいのが理由の一つとして在ると思います。

さて、昨日は以下のポエムを note15 に投稿しました。

—--

  練る

  糸 東 る

  つまり

  糸が出るのは

  必然だったのだ。

—--

しかし、以前にも同じ内容の投稿をしたことがあるような気がしました。そこで、「#練る」というキーワードで検索してみたところ、2024年9月1日に以下の投稿をしていたことが、分かりました。

—--

  練

  糸 東

  つまり

  糸が出るのは

  当然だったのだ

—--

「必然」と「当然」など、表現は少し異なりますが、ほぼ同じ内容となっています。思い付いたことを十分に整理せずに投稿していることや、投稿の数が増えてきたことから、どうしても、こういうこと(過去の投稿との、内容の重複)が出てきてしまいます。まあ仕方ないと思いますが、自分の投稿と同じことを忘れて書いてしまうのはいいとしても、他者の投稿内容を自分のアイデアだといつの間にか勘違いして書いてしまうこともあり得るので、注意したいと思います。特に、これだけ気軽に文章を投稿できる時代、個人が書いた文章を読む機会も、それだけ多いのですから。

ねるねるねるねについて

私は、昨年、ねるねるねるねのマスカット味を食べました。


私は大学院生だった時(今から約14年前)にもねるねるねるねを食べたことがあり、その時はたしか、ソーダ味だったと思います(ラムネが入っていたので。)。今年はまた、ソーダ味を食べてみたいと思います。