散歩用のニット帽を買った(キャンドゥ)

すっかり寒くなりました。つい先日まで秋だと思っていましたが、もう冬です。夜の散歩で、耳が冷たいので、ニット帽が欲しくなりました。そこで、キャン★ドゥでニット帽を買いました。
• 経緯
夜の散歩では、キャン★ドゥで買った手袋を使っています。薄手の手袋ですが、まだ本格的な寒さはないので、十分です。しかし、耳は冷たいです。ジャンパーのフードをかぶれば暖かいのですが、フードに遮られて視界が狭くなってしまいます。そこで、耳を外気からまもる防寒具として、ニット帽を買いました。ニット帽なら、視界が遮られることはありません。
• 製品

キャン★ドゥで買ったニット帽です。色はグレーです。この商品のほかに、リブが入った「リブニット帽」というものも売られていましたが、リブがないタイプにしました。色は、黒よりはグレーの方が暗い場所で目立ちます。夜間の散歩なので、目立つ方がよいと思い、グレーにしました。
[商品タグ(1)]
裏から見た商品タグです。
[対象年齢]
買うときには気づきませんでしたが、対象年齢は「12歳以上」と書かれています。子供用だろうかと思いましたが、12歳といえば体もだいぶ大きいので、頭の大きさは成人とたいして変わらないのかもしれません。Yahoo!知恵袋で、頭の大きさは12歳でだいたい決まる*という情報を見つけました。「12歳だから子供用」というわけではなさそうです。
[商品タグ(2)]

表から見た商品タグです。「フリーサイズ」と書かれています。対象年齢12歳以上で、フリーサイズです。男性用とも女性用とも書かれていないので、男女兼用だと思われます。
[商品タグに書かれたロゴ]
この製品の発売元は株式会社オカザキという会社です。商品タグには、ロゴとともに「OKAZAKI」と書かれています。
[タグ]

ポリエステル100%で、中国製です。
• 感想
手触りはしっかりしています。100均で売られている製品ではありますが、材質は安っぽくありません。薄手なので、本格的な寒さの季節には厳しいかもしれませんが、冬の初めにはこれくらいの厚さでも十分です。
大きさかなり小さめだと感じました。男女兼用のフリーサイズなので、成人男性の僕には小さくて当たり前かもしれません。
被り方小さめなので、耳を覆って被るとかなり窮屈です。そもそも、ニット帽は、耳を完全に覆うものなのでしょうか。僕は今まで、ニット帽は、耳を完全に覆うように被っていました。耳を出したら、防寒の効果が半減します。しかし、Googleで「ニット帽」というキーワードで画像検索すると、耳を半分あるいは完全に出した被り方をしている画像がたくさん見つかりました。ニット帽とは、本来、耳を完全に覆うものではないのかもしれません。
• まとめ
100均ですが、質感はしっかりしていて、コスパに優れた製品だと思います。ただ、僕にとっては少し小さめです。そもそも、ニット帽というものは、耳を完全に覆うように作られてはいないのかもしれません。ニット帽の被り方について考えるいい機会になりました。このニット帽は、耳を半分覆うような形で使うことにします。
(この記事は、2022年12月に書いた原稿を、2023年12月に修正・公開したものです。)