伊田生活ブログのロゴ
HOME  >  生活
カテゴリー : 生活 - メモ
•Python •中古PC •Windows



公開日:

新しく買ったPCでPythonを動かしてみる


img_4
2023年12月30日

最近、ブログ記事を書くために、中古のノートパソコン(ノートPC)を買いました。今まではデスクトップPCを使用していましたが、この新しく買った中古ノートPCも、ブログ記事を書くためのPCとして、今後 使用する予定です。そこで、この中古ノートPCにもPythonをインストールすることにしました。この記事は手順のメモです。


Pythonのページ*の「Download」というリンクから、最新版のインストーラーを探しました。この記事を書いている今(2023年12月30日)は、「Python 3.12.1」が最新版です。


なお、私が使用しているパソコン(PC)はWindowsで、64bit OSです。Pythonを動かすには、PCのスペックに対応したPythonをインストールする必要があるようです。したがって、自分のPCがWindowsなのかmacなのか、32bitなのか64bitなのかは、把握しておく必要があります。

「Windows installer (64-bit)」というリンクをクリックしました。すると、下図のように、インストーラーのexeファイルがPCにダウンロードされました。

image 1

[ 画像1. ダウンロードしたexeファイル ]

 

このインストーラーをダブルクリックすると、以下のようなダイアログが表示されました。

image 2

[ 画像2. ダイアログが表示された ]

 

このダイアログの、「Install Now」をクリックしました。すると下図のようにプログレスバーが表示され、インストールが進行しました。

image 3

[ 画像3. インストール進行中 ]

 

そのまま、自動でインストールが完了しました。回線速度やPCの性能にもよると思いますが、私の環境では数分で、ダウンロードからインストールまで完了しました。

これで、Pythonを実行する準備が整ったと思います。


PythonをPCにインストールしたので、次はプログラムを実行してみます。

まず、適当な場所(例えば「デスクトップ」)に、任意の名前のフォルダーを作ります。

image 4

[ 画像4. 新しいフォルダー ]

 

つぎに、そのフォルダーの中に、新しいテキストファイル(.txt)を作り、そのファイル名を変更します。ここでは、変更後のファイル名を「test.py」とします。

image 5

[ 画像5. 「test.py」を作る ]

 

以下のコードを、test.py に記述します。

print ('Hello world')

ただし、.pyという拡張子のファイルは、ファイルのアイコンをダブルクリックしても、デフォルトでは編集できません。.pyファイルを編集したいときは、ファイルのアイコンを右クリックし、「プログラムから開く」から、メモ帳アプリを選択するとよいでしょう。

なお、私は普段「Notepad++」というテキストエディターを使っています。

下図のように、test.py にコードを記述しました。

image 6

[ 画像6. コードを記述する ]

 

記述したプログラムを実行してみます。

まず、コマンドプロンプトを開きます。

image 7

[ 画像7. コマンドプロンプトを開く ]

 

つぎに、cdコマンドを使用して、test.py のフォルダーに移動します。

image 8

[ 画像8. cdコマンドを使う ]

 

ここで「python test.py」と入力し、エンターキーを押せば、プログラムが実行されて、「Hello world」と表示されるはずでした。しかし、なぜか表示されませんでした。そこで、PCを再起動しました。

下図は、PC再起動後の実行結果です。

image 9

[ 画像9. Hello worldと表示された ]

 

「Hello world」と表示されたので、成功です。


買ったばかりの中古PCにPythonをインストールして、実行できるようにしました。

当ブログの記事はHTMLで書かれていますが、私はHTMLファイルを作成するためにPythonを利用しています。そのため、新しく買ったPCにもPythonをインストールする必要がありました。

これからプログラミングで何かやってみたいという人は、まずPythonをはじめてみてはいかがでしょうか。

なお、この記事の「コマンドプロンプト」や「cdコマンド」といった言葉は、PCに詳しくない人には聞きなれないかもしれません。こういうのは”慣れ”なので、いろいろと触ってみて体得していくのがいいと思います。


#プログラムを実行するで、PCを再起動したら実行できるようになったと書きましたが、その後別のプログラムを実行しようとしたところ、うまくいきませんでした。どうやら、Pythonを環境変数に追加する必要があったみたいです。環境変数の設定が面倒そうだったので、インストーラーを起動して、Pythonをインストールしなおしました。この時、下図のように、「Add Python to environment variables」にチェックを入れました。

「Add Python to environment variables」にチェックを入れた。

[ 画像10. Add Python……にチェックを入れた ]

 

これにより、Pythonを実行できるようになりました。